ニューギンさん伝統の「野生の王国シリーズ」最新作である「野生の王国GO」。
そんな「野生の王国GO」には『天井ありバージョン』と『天井なしバージョン』が存在することがわかりました!
今回は『天井ありバージョン』の新台攻略をおこないますので、しっかりチェックしてくださいね!
【ダブルスタンバイ!「野生の王国GO」は天井付もあり!】
天井付の機種が登場してもうすぐで1年が経過しますが、天井というだけで話題になったこともあり、天井付の機種には天井無しバージョンはリリースされていませんでした。
しかし、ニューギンさんが放つ「野生の王国GO」には天井付バージョンと天井無しバージョンが存在しており、スペックも変わっております。
今回は天井付バージョンの新台攻略を行っていきます!
なお、天井無しバージョンの新台攻略としては、こちらをチェックしてくださいね!
ニューギンさんのオリジナル横スクロール「野生の王国」が帰ってきました!相変わらずのスペックとなっていますが、ある意味確変…
【「野生の王国GO天井あり」のスペックやゲーム性をチェック!】
それでは早速、「野生の王国GO天井あり」のスペックを見ていきましょう!
【大当り確率】
1/289.98 ⇒ 1/38.98
【賞球数】
2&1&5&13(ヘソは賞球2、アタッカーは賞球13)
【RUSH突入率】
約80%(確変割合が70%)
【RUSH継続率】
約80%(確変割合が70%)
【大当り振分(初当り)】
- 10R確変大当り(次回まで):30.0%
- 3R確変大当り(次回まで):40.0%
- 3R通常大当り(時短120回):30.0%
【大当り振分(連チャン中)】
- 10R確変大当り(次回まで):45.0%
- 3R確変大当り(次回まで):25.0%
- 3R通常大当り(時短120回):30.0%
【大当り出玉】
- 10R:約1200個
- 3R:約360個
【天井】
⇒低確率800回転消化で天井発動、恩恵は時短1000回。
天井無しバージョンと比べてみると、確変ループスペックであったり、通常時からの8個保留であったりと、基本的なゲーム性としては変わりはないようです。
大きく異なってくるのは、確変割合と大当りの種類でしょう。
天井無しバージョンが確変割合72%であるのに対し、天井ありバージョンは70%と下がっています。
但し、その代わりに時短回数が120回と増えているため、連チャン継続率としては同じ80%をキープしています。
大当りの種類については、天井無しバージョンでは10Rの他は4Rと2Rと複数ありましたが、天井ありバージョンでは10Rの他は3R1つに絞られているのがわかります。
なお、初当りでは保留8個となっているため、特図1か特図2のどちらかで大当りしているわけですが、どちらかで当たっているかで出玉が異なります。
特図1と特図2それぞれの大当り振分けは、以下となります。
【特図1の大当り振分け】
- 10R確変大当り(次回まで):15.0%
- 3R確変大当り(次回まで):55.0%
- 3R通常大当り(時短120回):30.0%
【特図2の大当り振分け】
- 10R確変大当り(次回まで):45.0%
- 3R確変大当り(次回まで):25.0%
- 3R通常大当り(時短120回):30.0%
10Rと3Rの振分けが全然違いますので、せっかく大当りを引くなら特図2の方が良いですね!
全体的な字面を見ていると、どうも天井無しバージョンも天井ありバージョンも連チャン性能としては差がないのでは?と思ってしまいがちです。
しかし実際はラウンド振分けで差を付けており、連チャン性能としては天井無しバージョンの方が上となっています。
天井のある無しで出玉が左右されるのですが、天井は無い方が出玉は多くなるのは当然とも言えます。
天井を付けるだけで割りを喰われてしまうので、そのあたりは理解して打っていく必要があります。
ましてや、今回の天井は800回転と浅く設定されており、よりその傾向が高くなっているように感じます。
それでは、その天井がどれくらいのものなのか、天井性能を見ていきたいと思います!
【「野生の王国GO天井あり」の天井期待値は?】
それでは、「野生の王国GO天井あり」の天井期待値をチェックしていきましょう!
ボーダーライン程度の回転力であれば、天井まで残り700回転でプラスマイナスゼロとなります。
確変ループタイプということで非常に安定しているのがわかりますね。
しかも!時短120回となっていますから、連チャンが終わって時短が終了した時点で天井までの残り回転数は「680回転」となっています!
つまり、時短抜けの時点で天井期待値はプラスとなるわけです。
もちろん回転力がしっかりしているという条件はありますが、確変ループと天井はとても相性が良いと言えるでしょう!
天井ハイエナの攻略はこちらからチェックです!
天井ハイエナに必要なのは残り回転数だと思われていますが、実はそれだけではありません!天井までの投資金額に関わる「1000…
【「野生の王国GO天井あり」のボーダーラインは?】
それでは最後に、ボーダーラインをチェックしていきましょう!
等価ボーダーでは19.5回転となっており、ミドルスペックとしては標準だと言えます。
「野生の王国GO」は8個保留となっているので、ぶん回していきたいですね!
天井ハイエナボーダーの攻略については、こちらからチェックです!
今回紹介する「野生の王国GO(天井あり)」ですが、珍しく天井ありバージョンと天井なしバージョンの両バージョンが存在する珍…
【新台導入日カレンダー!誰よりも早く新台初日を攻略していこう!】

いろいろな噂が絶えないパチンコ&パチスロの新台ですが、導入日がわかれば噂は真実になります!
誰よりも早く導入日を把握し、新台初日に備えて新台攻略をしていきましょう!
新台導入日がわかっていれば、初日に合わせたスケジュールを立てることができますよ!
皆が気になる新台情報ですが、情報が蔓延するこの時代、いろいろな噂であふれかえっています。そこで新台導入日カレンダーを作り…
新台の天井やボーダー、スペックなど基本情報はもちろんのこと、天井ハイエナに関する情報も盛りだくさんとなっていますので、しっかりとチェックしてくださいね!
【勝てるパチンコ!ボーダー一覧まとめを活用して勝利を掴もう!】

パチンコの勝利には欠かせないパチンコボーダー一覧まとめをご用意!
ボーダーラインをしっかりと把握して、自分に有利な土俵で戦いましょう!
「甘デジスペック」「ライトミドルスペック」「ミドルスペック」の3タイプに分かれているので、チェックしやすいですよ!
特に甘デジはボーダーラインの影響を非常に受けやすく、また辛めに設計されていることが多いので注意が必要です。
ボーダーラインをしっかりと把握して、勝利を掴みましょう!
パチンコ攻略と言えば「ボーダーライン」が非常に重要です。特に甘デジは大当りのサイクルが短いため、ボーダーラインが勝敗の明…
2021/1/15初代シンフォギアが登場してからというもの、一気に勢力を拡大してきた「ライトミドルスペック」。ただのミド…
パチンコ攻略のために必須と言われる「ボーダーライン」。ミドルスペックは初当りが重く、どうしても投資がかさんでしまうためボ…
天井機能がある機種については、「リセット時」と「ある程度回っている時」の2通りのボーダーラインを表示していますので、是非立ち回りの参考にしてください!
また、機種によっては「設定」が設けられており、最高設定と最低設定のボーダーラインは10回転以上開くこともあります。
設定が3段階なのか、6段階なのかによってもホールの攻め方が変わってきますので、ボーダーラインはしっかりと把握しておきたいですね!
パチンコ遊タイム「天井期待値」一覧まとめ!稼げる回転数を把握してパチンコを攻略しよう!

パチンコ攻略に欠かせなくなっているのが、新たに搭載された「遊タイム(天井)」。
パチスロの天井と同様に、天井までの残り回転数を把握すれば、天井攻略で稼ぐことができます!
- 天井到達時にどれくらい稼げるのか?
- この回転数での期待値はいくらなのか?
- 天井の恩恵はどんな内容なのか?
などといった、天井期待値に関する情報を各機種ごとに一覧にまとめました!
「遊タイム(天井)」の期待値をしっかりとチェックして、パチンコ攻略で稼いでいきましょう!
2021/1/15パチンコに新たな要素「遊タイム(天井)」が加わり、パチンコ攻略が劇的に変化を遂げています。目の前の台は…
天井はパチンコで安定した勝利を掴むためには絶対におさえておかなければいけない要素となっております。
カウンター上での回転数からの残り回転数と、実際の残り回転数はスペックによって異なっているケースがあります。
ホールでうっかり期待値がマイナスの台を回してしまわないように、しっかりと機種ごとの天井期待値や天井性能を把握しておきましょう!
天井ハイエナのライバルに負けないように、確実に勝利を掴んでくださいね!